2012年04月16日
五感体験教室「東海道新居宿めぐり」報告
先日4月7日、NPO法人新居まちネットさんのご協力の下、五感体験教室を開催しました。
15名の方にご参加頂きました。
新居まちネットさんは、「小松楼」という元芸者置屋、現在は小松楼まちづくり交流館を拠点に、新居のまちづくりを進めるNPO法人です。
当日は、快晴でしたが、風が冷たくすこし寒かったです。

まずは、小松楼にて新居まちネットさんの活動についてご説明頂き、その後小松楼の中を見学しました。建物は、耐震補強し綺麗になっていますが、大正・昭和の雰囲気を残しており、また当時の品々が色々と残っています。

お昼は、小松楼にて、近くの「船宿」というお店から「ぼく飯」のお弁当を頼みました。
ぼくめしは、小さく刻んだうなぎとごぼうをご飯と絡めたもので、新居の名物だそうです。
それと、卯月園「うず巻」とあと引製菓「あと引煎餅」もデザートに。こちらご好評で、散策途中に皆さん購入してました。(うず巻は、早い時間でないと手に入らないみたい・・)
午後からは散策スタート。

旧東海道から一本南に入れば、本当に狭い路地が広がり、元々水路であったり、京都の様な雰囲気でした。更に西側にはお寺が沢山並んだ寺道がありました。立派なお寺いっぱいあり、それぞれのお寺に見所があるんですが、知りたい方は自分で足を運んでみてくださいね!

今回は、新居町における新居まちネットさんの活動、その新居の歴史や文化を肌で感じることが出来ました。
15名の方にご参加頂きました。
新居まちネットさんは、「小松楼」という元芸者置屋、現在は小松楼まちづくり交流館を拠点に、新居のまちづくりを進めるNPO法人です。
当日は、快晴でしたが、風が冷たくすこし寒かったです。
まずは、小松楼にて新居まちネットさんの活動についてご説明頂き、その後小松楼の中を見学しました。建物は、耐震補強し綺麗になっていますが、大正・昭和の雰囲気を残しており、また当時の品々が色々と残っています。
お昼は、小松楼にて、近くの「船宿」というお店から「ぼく飯」のお弁当を頼みました。
ぼくめしは、小さく刻んだうなぎとごぼうをご飯と絡めたもので、新居の名物だそうです。
それと、卯月園「うず巻」とあと引製菓「あと引煎餅」もデザートに。こちらご好評で、散策途中に皆さん購入してました。(うず巻は、早い時間でないと手に入らないみたい・・)
午後からは散策スタート。
旧東海道から一本南に入れば、本当に狭い路地が広がり、元々水路であったり、京都の様な雰囲気でした。更に西側にはお寺が沢山並んだ寺道がありました。立派なお寺いっぱいあり、それぞれのお寺に見所があるんですが、知りたい方は自分で足を運んでみてくださいね!
今回は、新居町における新居まちネットさんの活動、その新居の歴史や文化を肌で感じることが出来ました。
Posted by 浜名湖クラブ at 16:29│Comments(0)
│五感体験